ディズニーホテルの宿泊特典であるハッピー15エントリー。これはディズニーランドまたはディズニーシーの開園時間15分前に対象エリアに入るとことができるという制度です。せっかく15分前に入場できるのなら、ファストパスを効率よく取ったり、いつもよりもお得な回り方をしたいですよね。
そこで、ハッピー15エントリーを利用して、大人気のトイ・ストーリー・マニア!に2回乗車した私たちの当日の行動を時系列でご紹介します。
以下の目次(見たい場所へジャンプ)を見ればタイムスケジュールがわかるようにしました。時間がない方は目次だけでもどうぞ。
子連れでディズニーシーへ行くことを計画したり、計画を考えすぎて疲れたあなたのご参考になれば幸いです。
見たい場所へジャンプ
- 当日のデータ、混雑状況
- トイ・ストーリー・マニア!に2回乗る子供向けアトラクション中心ルート実例
- 06:45 ミラコスタのベルデスクで荷物を預ける
- 07:05 ノースゲートに並び始める
- 07:15~07:30 宿泊確認、通行証、手荷物検査
- 07:40 ノースゲートオープン
- 07:45~08:10 トイ・ストーリー・マニア!のファストパス発券後、スタンバイ列に並んで乗車(トイマニ1回目)
- 08:25 ポートディスカバリー方面へ移動
- 08:41 ニモ&フレンズ・シーライダーのファストパス発券
- 08:50〜09:15 アメリカンウォーターフロント方面へ移動、ドリンク休憩
- 09:25〜09:45 トイ・ストーリー・マニア乗車(トイマニ2回目)
- 10:00 休憩 ミッキーアイスバーを食べる
- 10:25 トランジットスチーマーラインに乗車
- 10:50 マーメイドラグーンシアターのファストパス発券
- 11:20 ワールプールにスタンバイ乗車
- 11:40〜12:00 ニモ&フレンズ・シーライダー乗車
- 12:11 マジックランプシアターのファストパス発券
- 12:18~12:45 マーメイドラグーンシアター
- 13:00 キャラバンカルーセル乗車
- 13:15~13:40 マジックランプシアター
- その後の回り方・行動
当日のデータ、混雑状況
東京ディズニーリゾート35周年“Happiest Celebration!”、夏イベント「ディズニー・パイレーツ・サマー」、またドックサイドステージでは新ショー「ハロー!ニューヨーク」が始まったディズニーシーに行ってきました。
- 入園日:7月三連休の初日
- 天気:晴れ。猛暑日。
- イベント:ディズニー・パイレーツ・サマー
- 参加者:父、母、長女(8歳)、次女(3歳)
- 娘の希望:トイストーリーマニアに2回のりたい。アリエルにも会いたい。
- その他:夏イベントや新ショーが始まって最初の週末。ランドはeチケット売切。
小学生以下の子供が楽しむことができるアトラクションをメインに計画しましたが、あまりの暑さに事前の予定を変更し、休憩しながら行動しました。熱中症になったら元も子もないですしね。
休憩しながらではありますが、メインのアトラクションはしっかり回ることができました。
トイ・ストーリー・マニア!に2回乗る子供向けアトラクション中心ルート実例
06:45 ミラコスタのベルデスクで荷物を預ける
本日宿泊することを伝え、ミラコスタ2階のベルデスクで荷物を預けます。ノートパソコンはベルデスクでの預かり対象外とのことでしたので、持参したノートパソコンは、ロビーの貸金庫を案内されました。
07:05 ノースゲートに並び始める
荷物を預けた後、ハッピー15エントリーを利用するため、専用エントランス(ノースゲート)へ向いました。ホテルの人に聞いたら親切に行き先を教えてくれたので、迷わずノースゲートに到着。

画像の矢印の先が先頭です。すでに人がいっぱい。そして暑い。
ディズニーシーへ入園の場合、東京ディズニーシー・ホテルミラコスタの宿泊者は、チェックイン当日もハッピー15エントリーの対象です。
また、2019年1月7日から、ディズニーアンバサダーホテル宿泊者もディズニーシーへ入園の場合はチェックイン当日のハッピー15エントリー対象となります。
07:15~07:30 宿泊確認、通行証、手荷物検査
7時過ぎから、宿泊確認のためキャストさんが回ってきます。今回、バケーションパッケージの「東京ディズニーリゾート35周年“Happiest Celebration!” 2DAYS」を利用したので、予約番号と代表者名が印刷されたパークチケットを提示しました。
宿泊確認が取れたら、ハッピー15エントリーの通行証がもらえます。

その後、行列の前方で手荷物検査があります。鞄やリュックの中だけでなく、ポップコーンバケットの中もチェックされますので、準備しておきましょう。
先程もらったハッピー15エントリーの通行証は、手荷物検査のときに回収されました。
07:40 ノースゲートオープン
パーク開園時間は8:00でしたが、混雑していたためか5分早い7:55開園となりました。そのため、ノースゲートも5分早くオープンし、7:40から入園できることになりました。
07:45~08:10 トイ・ストーリー・マニア!のファストパス発券後、スタンバイ列に並んで乗車(トイマニ1回目)
入園後、すぐにトイストリーマニアのファストパスを取得しました。

利用開始時間は8:40から!はやい!15分前に入園できるメリットを実感します。
開園前なのでスタンバイ列もスイスイ進み、乗車が終わったのが8:10ごろでした。ちなみに、このときのスタンバイ時間は80分待ち。開園直後なのに恐るべしトイマニ。
08:25 ポートディスカバリー方面へ移動
アメリカンウォーターフロントからエレクトリックレールウェイに乗って、ポートディスカバリー方面へ!
…の予定だったのですが、まさかのエレクトリックレールウェイ準備中。運転中止。
娘たちの体力温存のために、移動手段として使いたかったのですが、こればっかりは仕方ないと歩いてポートディスカバリー方面へ移動しました。
お目当てのアクアトピアに乗る予定でしたが、水分をとらないと危機感を感じるレベルの暑さでしたので、アクアトピア(待ち時間10分)は諦めてドリンク探しへ予定変更。
しかし、近くにいたキャストさんに聞くと、アクアトピア周辺でドリンクを売っているお店は9時にオープンするとのこと。なんと…。
08:41 ニモ&フレンズ・シーライダーのファストパス発券
1枚目にとったトイストーリーマニアのファストパスの利用開始時間が8:40だったため、2枚目のファストパスは8:40から発券できます。
- ファストパスを発券して2時間後、次のファストパスが発券できる。
- 発券したファストパスに記載されたアトラクションの利用開始時間になったら、次のファストパスが発券できる。
上記1または2のうち、時間が早いほうが適用されます。今回は2のパターンです。

利用開始時間は11:25から。ファストパスに関していえば順調です(ドリンク欲しい)。
08:50〜09:15 アメリカンウォーターフロント方面へ移動、ドリンク休憩
トイマニ2回目に備えて、アメリカンウォーター方面へ移動しました。エレクトリックレールウェイは未だ中止中なので、娘たちを各々抱っこして歩いて移動し、ゴンドリエ・スナックに到着。
こちらのお店も9時開店でしたので、少し待ったのちに念願のドリンクゲット。
今日の敵は、混雑ではなく異常な暑さだよね!ドリンク最高!休憩ダイスキ!と、体調重視の無理しない方向へ今日の予定を修正します。ここからは、ほぼドリンク片手に移動。
09:25〜09:45 トイ・ストーリー・マニア乗車(トイマニ2回目)
朝一で取ったファストパスを利用して、2回目のトイストーリーマニアに乗りました。

左側は長女の得点。「私ウザキだった!ウザキ可愛い!」と喜んでいました。子供と一緒に楽しめる面白いアトラクションです。
乗り終わって、トイストーリーマニアのスタンバイ時間を確認すると、なんと200分待ちでした。
10:00 休憩 ミッキーアイスバーを食べる

トイストーリーマニア近くのワゴンで、ミッキーアイスバーを売っていたので、アイス食べつつ再び休憩。冷たくて美味しい。
10:25 トランジットスチーマーラインに乗車
15分ほど待って、アメリカンウォーターフロントの乗り場から、トランジットスチーマーラインに乗って、ロストリバーデルタへ移動しました。
トランジットスチーマーラインは、3カ所の乗り場があり、それぞれ行き先が異なります。
通常は、アメリカンウォーターフロント発着の1周コースと、メディテレーニアンハーバーとロストリバーデルタを行き来するコースになりますが、ハーバーショーの準備時間から終了までは運休または航路が変更となる場合があります。その都度、キャストさんに行き先を確認したほうが安心です。
私たちはマーメイドラグーンへ行きたかったので、むしろ航路変更を狙っていました。ロストリバーデルタから歩いてマーメイドラグーンへ移動します。
10:50 マーメイドラグーンシアターのファストパス発券
利用時間は12:00〜12:20です。

マーメイドラグーンシアターのファストパスは他のアトラクションと異なり、利用時間が短いので注意が必要です。
11:20 ワールプールにスタンバイ乗車
20分くらい待った後、マーメイドラグーン内にあるワールプールに乗りました。コーヒーカップみたいな乗り物で、遠心力で早く回転させることができます。
ワールプールの他、マーメイドラグーン内は子供向けのアトラクションが揃っているのでオススメです。しかも室内で涼しい!
そのためか、猛暑日はマーメイドラグーン内は大人から子供まで大勢の人があふれかえっています。マーメイドラグーンで乗りたいアトラクションがある場合は朝早い時間に行ったほうがより楽しめます。
11:40〜12:00 ニモ&フレンズ・シーライダー乗車

2枚目に発券したファストパスを使って、ニモ&フレンズ・シーライダーに乗車しました。身長制限があり、身長90cm以上が対象となっています。
映像を見ながら座席が動くタイプのアトラクションなので、次女が怖がらないか心配していたのですが、とても気に入ったようで「また乗る!」と大喜びでした。
ニモやドリー、タンクなど知っているキャラクターが出るのがいいのかも。映像もランダムで面白いです。
12:11 マジックランプシアターのファストパス発券
マーメイドラグーンへ向かう子供たちとわかれて、アラビアンコースト方面へ行き、マジックランプシアターのファストパスを取りに行きました。

利用時間は12:50〜13:50です。
12:18~12:45 マーメイドラグーンシアター
3枚目に発見したファストパスを使って、マーメイドラグーンシアターへ行きました。
アリエルが主役のショー「キング・トリトンのコンサート」を鑑賞できます。映画のシーンが再現され、アリエルが客席の頭上を舞って歌ってくれるので、アリエル好きにはたまらないと思います。
アリエル大好きの娘たちは、少し照れながらもアリエルにたくさん手をふっていました。
13:00 キャラバンカルーセル乗車
アラビアンコーストへ移動して、キャラバンカルーセルに乗りました。パーク内が混雑しているときでも待ち時間が比較的短いので、子連れには鉄板なアトラクションです。このときも待ち時間5分。
いわゆるメリーゴーランドですが、2階建てだったり、馬だけでなくラクダやジーニーに乗れたりとなかなか珍しいです。
13:15~13:40 マジックランプシアター
3枚目に発見したファストパスを使って、マジックランプシアターへ行きました。
シアタータイプのアトラクションで、3Dメガネをかける場面もあります。ジーニーが出てくるところがメインだとは思うのですが、個人的にはマジシャンであるシャバーンのアドリブが面白くて好きです。
アトラクション自体は室内ですが、入れ替えのタイミング次第では、ファストパスでも屋外で並んで待つことになるので、猛暑日や天候が悪いときは覚悟していきましょう。
その後の回り方・行動
朝からファストパスをフル活用し、小学生以下の子供向けアトラクションを中心に回りました。ハッピー15エントリーを利用して、午前中はしっかりアトラクションに乗ったので、午後からは流れに任せて楽しみました。
イベント限定のフォトスポットへ行って写真を撮るのもいいし、ショーの抽選が当選したらショーを楽しんでもいいですよね。
子供連れは、身長制限があったりと、子供向けのファストパス対象のアトラクションは限られているので、「ファストパスが発券できる時間になったから即発券しないと!」とあせる必要はないと思います(大人気のトイストーリーマニアは除く)。
特に「マーメイドラグーンシアター」や「マジックランプシアター」は他のアトラクションに比べてファストパスの発券ペースが遅いので、食事や休憩を入れつつ、体力と相談して楽しみましょう。
最後に、ディズニーに行くときの下調べとして、参考になる雑誌をご紹介します。子どもと楽しめるレストラン情報やモデルコースもチェックできますよ。